子育て

【育てにくかった】自閉症の長男の1歳のころ

k1211s1229

長男は私のとっては初めての子育てだったので、子育てとはこんなに大変なのかと思い知らされる連続でした。

ですが、周りの色々な話を聞いてみると、そうでもない人たちもいると・・・

よく寝てくれる、勝手に寝てくれる、あんまり泣かない、何でも食べる、ママじゃなくても大丈夫・・などなど

私の感じてる子育ての大変さとは程遠い話で、どこの世界のお話ですか?なんて思ったものです。

SNSで他人の子育ての様子を覗いてみても、私の格闘してる子育てと違う・・キラキラしてる子育てに見えたものです。

人ぞれぞれ、子それぞれ手のかかるところ、大変な部分は違うと思いますが、次男を育ててみて、やっぱり長男は育てにくかった・・・・

どういった点でそう思うのか、今回は1歳の1年間を振り返ってみたいと思います。

あわせて読みたい
【育てにくかった】自閉症の長男の赤ちゃん期
【育てにくかった】自閉症の長男の赤ちゃん期

人に興味を示していないようにみえた

バイバイ、こんにちはをしない

1歳になると他人(特に大人)に興味を持ち始めます。

どこか出かけても、居合わせた見知らぬ大人たちがバイバイ~などして手を振ってくれることが増えますが、長男の場合は全くそれが返せず、バイバイしてくれてる人に申し訳なくて、私が長男の手をもって、バイバイさせてました笑

相手の方は、長男が可愛いと思ってくれて手を振ってくれてるのに、長男はバイバイしないので、少々気まずいものです。

「ほら!バイバイだって~!」とアシストしても、よく分かってない様子で。

同じ年ぐらいの子が、バイバイとか、こんにちはでペコってしてるのを観ると、そんなことも出来ちゃうのー?!すごい!みたいな感覚です。

目が合いにくい

長男は、次男と違い、目が合っているようで、合っていない感覚がありました。

何かを問いかけたいとき、人は相手の目を見たりして気持ちを伝えようとすると思いますが、長男にはそれがありませんでした。

次男も長男同様、発語の遅さはありましたが、私の目をのぞき込んで、何かを伝えようとする素振りがありました。

でも、長男にはそれがありませんでした。

よく発達の検査で、目が合うか合わないかと確認されますが、次男が生まれるまでは、長男と目が合っていると思っていました。

ただ次男を育ててみて気付きました。

それは❝たまたま目が合っていただけ❞ということに。

目が合っても、何かを伝えよう、という感情がそこにはなかったのです。

名前を呼んでも振り返らない

名前を呼んでも振り返らないのは、目の前の遊びに集中しているからだと,初めのころは思っていました。

でも違ったんです。

遊んでいなくて、ふらふらボーっとしているようなときに名前を呼んでも、振り返ってくれないのです。

反応がないのです。

そもそも私を見ていないのです・・・

他の子は名前を呼ばれたら振り返っているのに、反応すらしてくれなくて、さみしくて・・・

ふと、私がいないことに気付いてくれるのかな・・と、家の中でしばらく隠れてみたことがあります。

かなり長い時間隠れましたが、全く私を探す素振りをしてくれませんでした。

長男が私を探すときは、眠いとか、おっぱいとか、そうゆう時だけなことに気が付いてしまいました・・・

すーーーーーごく切なかったです。

指差しをしなかった

クレーンで要求を出していた

1歳を過ぎると大抵は指差しをして、思いを伝えようとします。

ですが長男は指差しが一向に出ず、1歳7か月になって突如現れたのが、クレーン現象でした。

クレーン現象は、相手の腕をつかみ、クレーンのように動かして要求や思いを伝えようとする手段です。

指差しがあるかないかは1歳半検診で必ず確認をされます。

それぐらい発達の上での大きな指標みたいなものです。

たとえ発語がなかったとしても、指差しがあれば、そんなに心配することはないかと思います。

実際、次男は、発語はなかったですが指差しは1歳で出ていたので、だいぶ安心したものです。

発語は一切なし

❝ママ❞すら出なかった

1歳を過ぎると、意味のある言葉をいくつか話し出す子が多いと思います。

例えば、ブーブー、まんま、ワンワン、ママなど。

長男はいくら待てど、ママすら出ず。

発語がないと心配される子どもでも、ママ、パパぐらいは言えることが多いですね。

今振り返っても、長男と簡単な会話が出来るようになったのは3歳半ぐらいでした。

食事のリズムがつかなかった

食への興味なし

長男は赤ちゃんのころからおっぱいが大好きで、離乳食が全く進みませんでした。

1歳を過ぎても、食事のリズムがつかず、こちらの呼びかけに応じずに、ひたすら遊び続け、疲れたらおっぱいをほしがり、眠くなってぐずぐず泣き出し寝てしまう。

このループでした。

たまに食べるものも、パンだけとか、麺だけとかです。

みんなが欲しがるジュースもお菓子も、全く欲しがりませんでした。

今となれば、極度の偏食はこのときから始まってたと理解できますが、当時は何でもいいからとにかく食べてほしいと願っていました。

食事のリズムが2歳近くなってもつかず、なんとも育てにくさを感じていました。

同じおもちゃで同じ遊びをし続ける

ひたすらトミカ

長男は多動傾向はありません。

むしろ1歳のころから、じっと動かず、同じ遊びを一人黙々と遊び続けていました。

当時トミカが大好きで、四六時中トミカのミニカーを両手に持つほどです。

ミニカーをずらっと並べること

トミカのパーキングのおもちゃで、ミニカーをくるくる回し滑らせること

この二つを延々とやり続けていました。

二、三時間延々とです。

こちらの、問いかけに全く反応せず、無言でひたすらやり続けていました。

反応しないなら、私いなくてもよくない?

見てなくてもよくない?と、私自身、自分の存在意義を見失うほどにやり続けていました。

ずっと見てなきゃいけないってのも、とってもしんどいですよね・・・

まとめ

1歳を振り返っても、なんとも育てにくかった長男・・・

次男も1歳のころは手がかかって大変でしたが、こちらの呼びかけに反応するのとしないとのでは、こちらの労力が全然違いました。

これはタイプの違う2人を育てたからこそ分かったことです。

あの頃辛かったことは、長男の育てづらさを、周囲に理解されなかったことです。

子育てはみんな大変よ~

そのうち食べるようになるよ~

と言われ続け、私が子育てが下手くそなんだ・・向いてないんだ・・・

私がもっと頑張んなきゃいけないんだ・・・

と子育てを楽しむ余裕など全く持てず、辛く大変なことのほうがはるかに多く感じていました。

今8歳になった長男・・・本当に取り扱いが難しく、毎日どう対応すべきか、どう声掛けをすべきか、悩んでばかりです。

ABOUT ME
しろろん
しろろん
ワーママ
8歳&4歳の男児の育児真っ只中です!

長男は3歳の時に自閉症スペクトラム障がいの診断を受けました。

自閉症は生まれつきの脳の機能障がいと言われ、感覚過敏も強く持ち合わせています。

そんな長男との毎日の格闘の日々を、辛く大変なことも、笑いに変え、同じように障がい児の子育てで悩むお母さんの気持ちが少しでも楽になればと思っています!

ひとりじゃないですよー!
記事URLをコピーしました